審美・ホワイトニング

審美治療とは~このような方におすすめ~

審美治療とは~このような方におすすめ~

審美治療は、歯の色・形・大きさなどを整えていくための治療で、見た目など「口元に自信がない」「口を開けて思い切り笑うことができない」といったお悩みをもつ方におすすめです。 詰め物や被せ物に目立たない白い素材を用いたり、着色をとるホワイトニングなどを行ったりします。

審美治療の特徴

審美治療の特徴

むし歯の治療において詰め物・被せ物をする際、一般に「銀歯」といわれる金属類の素材を用いる場合があります。耐久性が高く、割れるなど破損の可能性が低いのが特徴です。多くが保険適用なので安価というメリットもあります。 反面、変色や変形が起こり、隙間などに歯垢が溜まりやすくなり、銀歯を被せた歯がまたむし歯になってしまうなどのデメリットもあります。金属アレルギーの方にも銀歯は不向きです。 何より、口を開けたときにどうしても金属が見えてしまうので、「見た目が気になる」という方も少なくありません。 そのため、「審美治療」としてセラミック(陶器)など白い材料を用い、機能も見た目も向上させるという方法があります。

白い詰め物・被せ物

目立たず、審美性や機能性を高める代表的な素材としては「セラミック」が代表的です。

メリット

・見た目が美しい
・素材が劣化しにくい
・体への負担が少ない
・むし歯のリスクが減る
・ほかの素材よりも長持ちする

デメリット

・歯を削る量が多い
・強い衝撃に弱い
・隣接する歯と同じ色にならないこともある
・保険が適用されない

通院期間・治療回数

通院期間:1カ月 
治療回数:2回〜3回

当院で用いる代表的な素材

当院では、患者様のニーズに応じて様々な審美治療用の素材を取り揃えております。
それぞれの素材は、審美性だけでなく、耐久性や機能性にも優れています。

詰め物(インレー)

インレーは、歯の一部が欠けたり虫歯になった際に使用する補綴物です。歯の形に合わせて作成され、自然な歯の色に近い素材(オールセラミック、ハイブリッドセラミック、金合金など)を使用することで、審美性と機能性を両立させています。インレーは、歯の強度を保ちつつ、長期間にわたって使用できるのが特徴です。

オールセラミック

オールセラミックの特徴

オールセラミックの特徴

金属を使わないセラミック(陶器)だけでできた詰め物です。
より自然な色合いと形を再現します。
永年の使用にも変色せず、健康的な白い歯の輝きで天然歯の美しさを保ちます。

メリット

・自然な美しさ:天然の歯に近い色や透明感があり、審美性が非常に高い。
・金属アレルギーの心配がない:金属を一切使用しないため、金属アレルギーのリスクがない。
・歯茎に優しい:歯茎との相性が良く、長期間使用しても変色や炎症が起こりにくい。

デメリット

・メタルインレーと比較すると歯を削る量が多くなる

通院期間・治療回数

通院期間:2週間
治療回数:2回

費用

型取り(1回)  3,300円
オールセラミック 55,000円
※価格は全て税込表記です。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックの特徴

ハイブリッドセラミックの特徴

超微粒子セラミック+樹脂で構成されています。
セラミックの硬さと樹脂の粘り強さを併せ持った素材で、保険のプラスチックの詰め物よりも、より永く白く美しい歯を保つことができます。

メリット

・コストが比較的低い:オールセラミックに比べて費用を抑えることができる。
・柔軟性がある:適度な柔軟性があり、噛む力を吸収しやすいため、天然歯に優しい。

デメリット

・審美性が劣る:オールセラミックほどの透明感や自然な色合いは得られない。
・変色の可能性:長期間使用すると、表面が摩耗しやすく、色が変わることがある。
・メタルインレーと比較すると歯を削る量が多くなる

通院期間・治療回数

通院期間:2週間
治療回数:2回

費用

型取り(1回) 3,300円
ハイブリッドセラミック 33,000円
※価格は全て税込表記です。

金合金

金合金の特徴

金合金の特徴

100%純金(K24)は柔らかくて適していないため、主に、80%(K20)や、75%(K18)の金合金が使われます。しなやかで適合性もよく、天然歯に近い硬さでほかの歯を痛めず、歯ぐきとの境目も黒くなりません。噛む力の強い奥歯での使用に向いています。

メリット

高い耐久性:強度が非常に高く、長期間使用しても割れにくい。
・適応性が高い:歯との適合性が良く、精密な治療が可能。
・噛み心地が良い:金属の柔らかさにより、自然な噛み心地を提供。

デメリット

・審美性が低い:金属のため、見た目が白い歯とは大きく異なり、特に前歯には不向き。
・金属アレルギーのリスク:金属アレルギーのある人には使用ができない可能性がある。

通院期間・治療回数

通院期間:2週間
治療回数:2回

費用

型取り(1回) 3,300円
時価 55,000円〜88,000円
※価格は変動いたしますので、詳細はお問い合わせください。
※価格は税込表記です。

被せ物(クラウン)

クラウンは、虫歯や歯の損傷がひどい場合に、歯全体を覆う補綴物です。さまざまな素材(オールセラミック、メタルボンド、ハイブリッドセラミックなど)から選ぶことができ、特にオールセラミックは美しい仕上がりが特徴です。クラウンは、歯の機能を回復させるだけでなく、見た目の美しさも重視されます。

オールセラミック

オールセラミックの特徴

オールセラミックの特徴

セラミックと専用合金が使われます。
オールセラミックは、100%セラミック素材でできたクラウンです。金属を一切使用していないため、自然な歯の色合いや透明感が再現でき、審美的に非常に優れた選択肢です。前歯など見た目が特に気になる部位で使用されることが多いです

メリット

・天然歯に近い透明感があり、見た目が非常に自然で美しい。
・金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
・歯肉との境目が黒くなることがない。

デメリット

・メタルクラウンと比較すると欠ける場合がある

通院期間・治療回数

通院期間:約1ヶ月
治療回数:3回〜4回
※神経治療を行う場合は、治療の回数や期間が長くなることがございます。

費用

型取り(1回) 3,300円
オールセラミッククラウン 99,000円
※価格は全て税込表記です。

メタルボンド

メタルボンドの特徴

メタルボンドの特徴

セラミックと専用合金が使われます。
金属の上にセラミックを焼き付けたもので、強度に優れ、擦り減らず、変色もありません。

メリット

・高い強度:メタルボンドは金属とセラミックを組み合わせた構造のため、強度が非常に高く、割れにくい。
・審美性:セラミックの表面により、自然な見た目が得られる。特に前歯など、目立つ部位での使用に適している。
・耐久性:金属の基盤により、長期間にわたって使用でき、摩耗や変色が少ない。
・適合性が良い:歯とのフィット感が優れており、自然な噛み合わせを実現できる。

デメリット

・金属アレルギーのリスク:使用される金属に対してアレルギーがある場合、問題を引き起こすことがある。
・裏面が金属: 裏面が金属のため、歯茎との境界部分で黒いラインが見えることがある。
厚みが増す:メタルボンドは金属とセラミックの二重構造のため、一般的なオールセラミックよりも厚くなることがある。

通院期間・治療回数

通院期間:約1ヶ月
治療回数:3回〜4回
※神経治療を行う場合は、治療の回数や期間が長くなることがございます。

費用

型取り(1回) 3,300円
メタルボンドクラウン 77,000円
※価格は全て税込表記です。

ハイブリッドセラミッククラウン

ハイブリッドセラミッククラウンの特徴

ハイブリッドセラミッククラウンの特徴

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(合成樹脂)を組み合わせた素材でできたクラウンです。オールセラミックに比べて柔軟性があり、割れにくいという特長があります。また、コストを抑えた治療が可能です。

メリット

・オールセラミックよりも柔軟性があり、割れにくく耐久性が高い。
・天然歯に近い色合いと質感が再現できる。
・コストが比較的抑えられるため、審美と費用のバランスが良い。

デメリット

・経年による変色が生じやすい。
・オールセラミックに比べて透明感が少ないため、審美性がやや劣る。
・メタルクラウンと比較すると欠ける場合がある

通院期間・治療回数

通院期間:約1ヶ月
治療回数:3回〜4回
※神経治療を行う場合は、治療の回数や期間が長くなることがございます。

費用

型取り(1回) 3,300円
ハイブリッドセラミッククラウン 49,500円
※価格は全て税込表記です。

ホワイトニング

ホームホワイトニング

ホワイトニングは、歯の表面(エナメル質)に沈着した有機物の着色を分解・漂白し、「黄色くなった歯を白くする」という審美治療の一つです。
歯科医院で施術する「オフィスホワイトニング」と、ご自宅などで患者さんご本人が行う「ホームホワイトニング」があります。 当院は現在「ホームホワイトニング」を行っています。 当院からお渡しする薬剤とマウスピースを使って、ご自身で施術していただきます。低濃度の薬剤を塗布したマウスピースを装着し、少しずつしっかりと行うという方法です。

メリット

 ・刺激や痛みがほとんどない
・自然な白さに仕上がる
・色戻りがしにくい

デメリット

・効果を実感するまで2週間~1カ月の継続が必要
・ムラがでやすい
・食事制限が必要

通院期間・治療回数

通院期間:上下各約2週間
治療回数:2回

費用

ホームホワイトニング(上下各) 16,500円
※価格は税込表記です。

ABOUT

受付時間
09:00-13:00
14:00-18:00

休診日 日曜・月曜・祝日

医院名

吉田歯科医院

所在地
〒047-0151 
北海道小樽市朝里4-7-17
アクセス
JR函館本線「朝里駅」から徒歩5分
JR函館本線「小樽駅」から車で15分
北海道中央バス「柾里バス停」から徒歩2分
駐車場
医院前に7台